2017 桜の開花状況


5月18日(木)
縁結神社
最近の雨で満開前に花が落ちていました。
6分咲き程度ですが、今年はこれぐらいでしょうか?

5月15日(月)
小木曽簡易水道局付近
8分咲きほどになり見頃です。
例年ですと開花から散ってしまうまでに、3週間ぐらいかかるのですが、今年は進行が早いようです。

細島(蕎麦割烹縁結び前)
満開の状態を維持しています。

縁結神社
参道の桜が2~3分ざきです。
山桜の一種で、赤い葉が出てから花が開きます。

5月11日(木)
細島(蕎麦割烹縁結び前)
枝垂桜が満開となりました。

小木曽簡易水道局付近
この2日間に時折強い雨があったせいか?
つぼみが半開きの状態で維持しています。
開ききったつぼみはありませんが、開花といたします。
。

5月8日(月)
野中原
満開です。

吉田河川敷
手前の枝垂桜は満開です。
奥の方の桜は、かなり散ってしまいました。

栁澤
満開です。
近くにある枝垂桜は8分咲きです。

大平あやめ公園池
8分咲きです。

愛菜裏の川土手
満開です。

細島(昨年の桜マップの表紙の場所)
7分咲きです。
木曽駒が背景となる場所です。

細島(蕎麦割烹縁結び前)
手前の枝垂桜は3分咲きです
奥の桜は、7分咲き程度ですが、今年はこれでピークの様です。

小木曽簡易水道局付近
蕾が大きくなってきました。
早ければ後3~4日で開花しそうです。

縁結神社
やっと蕾が出てきた状態です。
開花まで後7~10日程かかりそうです

5月5日(金)
菅の十王堂
見ごろとなりました。
花の付き方は7分程度ですが、おそらく今年はこのぐらいまでだと思います。
GW中は楽しめそうです

田ノ上観音堂
少し散り始めましたが、向かいの道路沿いの桜が丁度良い時期となり、桜越しに田ノ上観音堂とえどひがん桜を見下ろすシャッターチャンスとなっています。
GW中は楽しめそうです

栃の木
ほぼ満開です。

菅の薬師堂
今が今年の見頃です。
満開の木もありますが、6~7分咲きでピークとなった桜もあります。

深澤
7分ざきぐらいです、もう少し開花が進むかもしれませんが、多少だと思います。

菅橋
満開少し過ぎたぐらいでしょうか?

吉田河川敷
手前の枝垂桜は見頃となりました、8分咲き程度で、明日・明後日ぐらいで満開となりそうです。
奥の方の桜は、満開から散り始めていますが、現在は桜吹雪が楽しめます。

大久保
見ごろとなりました。
ことらも、花の付き方は7分程度ですが、おそらく今年はこのぐらいまでだと思います。

山戸
満開から少し散り始めぐらいです。

藁原
ほぼ満開でみごろです。
1本ごとに花の濃さが違っています。
グラーデーションを楽しめます。

細島
6分咲きです。
木曽駒を背景に撮影できるポイントです。
明日・明後日が見頃だと思います。

栁澤
5分咲きぐらいです。
GWが終わるころ見ごろになりそうです。

野中原
3分咲きぐらいです。
赤い葉が出た後に開花する桜です。明日明後日に一気に開花が進みそうです。
木曽駒が背景に撮影できます。

5月2日(火)
田ノ上観音堂
見ごろとなりました。
8~9分咲きです

水の始発駅公園
見頃です
8分咲きです
これ以上は花が付かない感じですが、この状態が後2~3日は続きそうです。

菅の十王堂
2~3分咲きです
見頃は5日ぐらいからでしょうか?

栃の木
昨日が開花でしょうか?
現在1分咲きです

菅の薬師堂
開花が進んでいる木は3分咲き、遅い木は今日開花したぐらいです。

八幡宮
ほぼ満開です。

薮原神社
満開です

花の木橋
8~9分咲きで見ごろです

深澤
7~8分咲き
見頃です

味噌川ダム堤塘下
4分咲き程度でしょうか?

大久保
一分咲き

深澤
本日開花です

菅橋
3分咲き

吉田河川敷
手前の枝垂桜は本日開花です。
奥の方の桜は、6分咲き程度です。

4月30日(日)
田ノ上観音堂
開花が進みました。現在5分咲き程度ですが。
垂れた枝部分の開花が進んだようで、見た目にはもうすぐ満開の様に見えます。
明日(5月1日)ぐらいから楽しめるのでは?

菅の十王堂
昨日開花としましたが、実際には今日だったのかもしれません。
開いた花が10ヶ程確認できたぐらいの状況です。
見頃は5月5日ぐらいからでしょうか?

水の始発駅公園
やはり開花のスピードが遅く、5~6分ぐらいでしょうか?
明日ぐらいから楽しめそうです。

4月29日(土)
最近夜の冷え込みと、昼間の気温があまり上がらない事で、開花から見ごろまでの期間が2日程のびそうです。
田ノ上観音堂
2~3分咲きです。
見ごろが 5月2日(月)~3日(火)ぐらいからに遅れそうです。

菅の十王堂
まだ開花と呼べるほど開いた花はありませんが、やや開き気味の花がいくつかあります、本日中には開花となると思います。
今年は1本の木の中でも場所によって、開花の時期に幅がありそうです。
5月4日~8日ぐらいに分散されて、部分的な見頃になりそうです。

水の始発駅公園
こちらも開花から見ごろまでのスピードが遅く まだ3~4分咲きぐらいです。

味噌川ダム堤塘下
2~3分咲きです。

深澤
2分咲きです。

4月28日(金)
薮原神社
7分咲きです。
29日(土)・30日(日)ごろに見頃になります。

水の始発駅公園
木によってまちまちです。1分~5分咲きです。
おしなべて3分咲きぐらいでしょうか?

田ノ上観音堂
1~2分咲きです。
5月1日(月)ぐらいから見ごろが始まりそうです。

菅の十王堂
つぼみはまだ小さいのですが、開きそうな感じになっています。
予想では、4月30日(日)ごろに開花・
5月5日(金・祝)ぐらいから見ごろを迎えるのでは?

4月27日(木)
田ノ上観音堂
本日開花いたしました。
5月1日頃から見ごろでは?

水の始発駅公園
0.5分~1分咲です
*水の始発駅は、河川敷等の整備により「水の始発駅公園」との呼び名になりました。

4月25日(火)
水の始発駅
ついに開花いたしました。
満開までが早そうです。
(29日ぐらいから見ごろになりそうです)

4月24日(月)
水の始発駅
つぼみが開いてきて色が薄くなってきました
この天気であれば明日(4月25日)か、
遅くても明後日(4月26日)に、開花になると思われます。

田ノ上観音堂
こちらもつぼみが大きくなってきました、後3日(4月27日)ぐらいに開花では?

菅の十王堂
つぼみは大きくなってきましたがまだまだです。開花は4月29日前後では?

4月20日(木)
水の始発駅
ぼみがふくらんできました
4月24日(月)前後で開花ではないでしょうか?

田ノ上観音堂
つぼみが少しふくらみましたが、まだまだです。
開花は、4月26日(水)~27日(木)前後では?

菅の十王堂
つぼみは小さいようです。
開花は、4月28日(金)~29日(土)前後では?

4月10日(月)
やっとつぼみが出た状況です。
今年は例年並から少し遅れるのでは?
場所によって1週間ぐらいは、開花状況に差が出ますが、主要な場所でおそらくは、22日~23日ぐらいに開花、28日~29日ぐらいに見頃ではないでしょうか?
場所によってはGW後半の5月3日~5日ごろに楽しめる所もありそうです。