道の駅きそむら・食事処げんき

国道19号沿い、きそむら道の駅の内部にあります。

 

TEL:0264-36-1050

無休(12月~4月は木曜定休) 10:00~16:00

味噌川ダムカレー(¥1000)2023.4.26

 

山賊焼がダムの外にも1ケありました、流石でしょうか?山賊焼がカレー側にあるとカレーガついて良いのですが、ご飯の外側にあった方が、石積みの味噌川ダムの堤塘ぽい気がします。

 

過去のコメント

 黒部ダムのふもと大町市で提供されている、ダムカレーの木祖村版です。木曽牛骨より出汁を取ったカレー(ダム湖)、山賊焼(岩石)とご飯の堤塘、野菜が森林、ラッキョウが水の流れとの事。そして木祖村ならではのトッピングは、ご飯(堤塘)にのった道の駅オリジナルのピリ辛麹味噌が管理棟(味噌川ダムだけに)です!

 

 

ミニ山賊定食(¥850)2023.4.10

 

久しぶりにたべました、山賊揚がしっかりと厚く切られた鶏胸肉でしたが、しっとりとしていてもも肉よりもおいしく感じました。

 

 (過去のコメント) 

・道の駅の食堂としては初めて、信州ACEプロジェクト・三つ星レストランに認定されたメニューです。低カロリーで減塩で、それでいてしっかりとした味付けで食べごたえ充分です。山賊揚が薄く切られパリッとスナックの様に揚げられていて、、鶏の胸肉のパサッとした食感にならないための工夫だと思われます。

ミックス定食(¥950)2023.3.31

 

 山賊揚げとエビフライの定食です。山賊揚げはニンニクの香りもほとんどない、塩コショウベースの味付けのあっさり味です。きそむら道駅の名物食品「ピリ辛麹」が皿にのっていますので、お好みでつけてお食べ下さい。

 

 

すんき蕎麦(¥800)2023.3.15

 

 通常のすんき蕎麦に、すんきと相性の良い鰹節と、すんきの兄弟の赤かぶの甘酢漬けがトッピングされています。すんきの酸っぱさと汁の甘さは、オーソドックスな感じでしょうか?汁はすんき蕎麦としてはやや辛めかもしれませんが、鰹節と混じって甘く感じます。

 

 

 

源流ラーメン(¥700)2022.11.1

 

具材等はかわらず盛りだくさんです。スープもより減塩された感じですが味わいはしっかりしています。

 

 過去のコメント 

どこが源流か?自分なりに解釈すると、細長い透明の寒天が源流(水の流れ)を、焼豚とメンマが山々、ワカメと中央のネギが森林や緑を、コーンは福寿草、卵は岩。でしょうか?

 スープは鶏ガラ醤油?にわずかに魚介系の出汁が?薄口でかなり減塩されていると感じられますが、それでいてしっかりとした味わいでした。

 

 

 

 

揚げ定食¥800‐)2022.8.21

 

  山賊とついておりますが、ニンニクは効いていませので、このボリュームでも気にせずにたべられます。塩分も控えめですので、お勧めはオリジナル玉ねぎドレッシングを掛けてお食べ下さい。

 

 

 

(季節限定)ぶっかけ蕎麦¥900)2022.7.23

 

この季節限定との事で、この時期のナスとかぼちゃと春菊?の天ぷら、他にはサツマイモの天ぷらがのっていました。

蕎麦は通常の蕎麦と同じで、つゆも通常のつゆで、かき揚げや大根おろしはのっておらず、一般的にイメージするぶっかけではなくて、野菜の天ぷら蕎麦の冷たいバージョンです。

 

 

カツカレー(¥900)2022.6.18

 

木祖村特性カレーにそのままカツがのった感じです。

200円UPなのでお得では?

 

 

 

木祖村特性カレー¥700)2019.4.24

 

 どのあたりが木祖村特性か?は書いてありませんでしたが、オブジェの様に浮かんでいる夏野菜が(夏場は)木祖村の野菜になると思います。カレールーはオーソドッククスですが、ここにも野菜がすりこんであるような気がします??

 

 

ラーメン餃子セット(¥850)2022.5.29

 

源流ラーメンに餃子、ご飯、小鉢がついてお得です。餃子は日替わりで中身が変わります。

 

(ラーメンついては源流ラーメンのコメントを) 

 

 

 

 

親子丼(¥750)2022.4.25

 

小さめに切られた鶏もも肉に、スクランブルエッグ風に卵が絡んでいます。

給仕する人の差かもしれませんが、汁は少なめの為かつ丼に比べて薄味な感じでした。

カツ丼¥900)2019.10.21

 

つゆ自体は中間的な濃さですが、つゆだくで御飯全体にしみているので、少し濃いめに感じられます。とてもバランスよくだれもが好むお味となっています。

 

 

 

 

 

 

 

かき揚げ蕎麦(¥750)2022.4.2

 

「天ぷら蕎麦」から「かき揚げ蕎麦」に商品名が変わっていました。この方がしっくりきます。

汁は薄めで、最初に飲むと少しああ物足りなく感じますが、徐々にかき揚げが崩れて汁と混ざると、丁度良いしつこさ?になります。

 

以前のコメント

定評のある蕎麦に、玉ねぎ、にんじん中心のオーソドックな野菜系のかき揚げがのっています。

 

 

 

木曽牛丼(温泉卵付)(¥1200)2022.3.27

 

 木曽牛が玉ねぎと一緒に焼肉のタレで炒めて御飯に載っています。玉ねぎが薄くスライスされているためタレを吸ってしまい薄味となり、もともと霜降りで脂分タレ多い木曽牛が少し脂っこく感じました。個人的には丼類に卵を掛けると味がぼやけてるのでやらないのですが、今回は温泉卵を掛けて、さっぱりとさせて食べました。

 

 

 

 

ソースカツ丼(¥900)2021.10.18

  

 伊那谷の名物ですが、道の駅にも新メニューとして登場しました。ご飯の上に線キャベツを敷き詰め、ソースタレに浸したカツがのっています。このソースタレに各店の特徴が出るのでしょうが、他を食べていないのでコメントが難しい所です。この店のタレは、薄めのウスターソースの様な酸味とほんのりとトマトソースの味が?(実際に入っているかは不明です)

 

 

ロースかつ定食¥900)2021.8.23

 

 

 どの店でも定番のメニューですが、初めて注文しました。

カツは少し薄めのため、ストレスなく嚙み切れます。

 ソースは自分でかけるため、市販のとんかつソース?をかけました。好みによりますが、このカツの厚さに合う、少し酸味のあるサラッとしたソースがあれば。

(一緒に置いてあった、たまねぎドレッシングを掛ければ良かったかもしれません)

 

 

(季節限定)冷やし中華(¥800)2021.6.15

 

 今年も蒸し暑くなったところに、メニューに追加されていたので思わず注文しました。

麺・汁・具材ともにオーソドックスです。昨年と変わっていたのは、錦糸卵がゆで卵に代わっていました(一時的なものかもしれません?)

 

 

 

エビフライ丼(¥900)2021.4.7

 

かつ丼のかつが海老に変わったような丼です。海老がのっているせいか?かつ丼よりは薄口の汁であっさりしています。

 

 

旬野菜のそばパスタ¥800)2021.3.10

 

パスタ(ペンネとフェットチーネ)に蕎麦が練りこんであります。今日の旬野菜は、キャベツ・人参・なばなが入っていました。味付けは、前回アーリーオ・オーリオ・ペペロンチーニだけと思っていましたが、今回はそこに醤油がわずかに感じられる和風出汁がからんでいました。信州ACEプロジェクト・三つ星レストランせいか?カロリーと(特に)塩分がおさえられいます。

 

 

天盛り蕎麦(¥1000)2020.5.8

 

天ぷらが、現在旬の山菜がつかわれています

価格を売りにするわけではありませんが、道の駅でこの値段はコスパ抜群です。

 

 

生姜焼き定食¥800)2019.11.8

 

  にんにくと玉ねぎが効いた、少し濃いめの味付けです。ついついご飯のお代わり(無料)をしてしまいます。

 

 

 

 

田舎コロッケ定食¥750)2019.10.30

 

 少しだけゴロゴロとしたじゃがいもと、少しだけひき肉が入っただけの、昔ながらの田舎のコロッケです。

 

 

 

 

陶板焼き木曽牛定食(¥1800)2019.10.7

 

さすがは木曽牛、油身が多いのにくどく無く、ニンニクの効いたおろしポン酢とマッチしています。

 

 (過去のコメント)  

木曽に来たなら、やっぱり木曽牛を食べなければ!ニンニクの効いたおろしポン酢が、美味しい脂の霜降り肉を、しつかり!あっさり!食べさせます。(2018.3.7